PKGツアーコードLTW-FAI2020WIN
●フェアバンクス発着オーロラツアー●
フェアバンクス滞在 2泊3日 (10~3月出発)
ラストフロンティア、オーロラ鑑賞の聖地へ行こう!
ポイント
- 年末年始 特別特典
12月19日~1月3日の間に滞在のお客様にプレゼント! - オーロラ鑑賞ツアー2回付き
フェアバンクス郊外のオーロラ鑑賞サイトに2日連続で向かいます! - レンタル防寒具(3点)も含まれているから安心!
- フェアバンクスのデラックスホテル2連泊!
- ★年末年始 特別特典★
ツアーガイド兼プロのカメラマンとして活動されている中島渉さんの、アラスカの風景や動物の魅力がたくさん入った写真集と、オーロラのポストカードをプレゼント!
詳細はこちらからご確認ください! - 「オーロラって何?」
語源はローマ神話の曙の女神アウロラの英語読みで「極光」とも称されます。「プラズマ粒子が地球磁場との相互作用で発行する現象。太陽風と呼ばれる、太陽から放出される電気を帯びた粒子が、地球上の電離層内で大気中の粒子と高速で衝突し発せられる光がオーロラといわれます。その形状は放射状に開く《コロナ状》、揺れ動く《幕状》、活動の激しい《炎状》などがあり、色は黄~緑が多く、そのほか赤・青など様々です。 - 「オーロラってどうしてできるの?」
オーロラは太陽活動と密接に関係しており、必ず磁気嵐に伴って出現し、太陽黒点の11年周期に平行して増減します。地球の磁極を取り巻く緯度55度から70度の「オーロラゾーン」と呼ばれる領域で発生するのは、オーロラ発光の原因であるプラズマ粒子がプラズマシートから地球電離層まで磁力線に沿って進入すると、この領域にたどり着くためです。 - 「オーロラと天気は関係があるの?」
オーロラ発生には天気は関係ありません。オーロラは地上から100~500kmの高さの電離層と呼ばれる太陽からのエネルギーによって地球の中性大気が一部電離されている場所で発生するため、気象の影響を受けることはありません。ただし、曇っていたり、雪や雨が降っていると、上空では見事なオーロラが出現していても、地上からは見ることができません。オーロラの発生自体に天気は関係ありませんが、晴れている方がオーロラを見られるチャンスが多いというわけです。 - 【重要】アラスカへのご旅行に関して (2020年10月16日時点の情報)
ご出発前に必ずこちらをお読みください。
閉じる
注意事項
- ●【重要】オーロラ鑑賞は自然現象であるため、天候不良時などでオーロラが見えない場合でも返金はいたしかねます。
- ●料金・スケジュールは都合により変更になる場合があります。また混乗ツアーのため、他のツアーのお客様とご一緒になることもあります。
- ●このツアーには食事が含まれておりません。
- ●宿泊利用ホテルでは、ベット3台の搬入ができません。大人3名でのご利用の場合でもベットは2台となります。
- ●このツアーには航空券は含まれておりませんので、ご自身で手配をお願いいたします。
- (※ツアーの予約が確定するまでは航空券の購入をお控えください。)
- ●フェアバンクス空港⇔ホテルの往復送迎は、含まれていません。ご自身で移動をお願いいたします。
- 宿泊ホテルにもよりますが、タクシーにて約5~20分の距離となります。
- ●オーロラ鑑賞の所要時間には、ロッジまでの移動に要する時間(片道約45分)も含まれています。
- ●オーロラ鑑賞ツアーの送迎は、英語ドライバーになる可能性もございます。
- ●オーロラの鑑賞ロッジは現地にて案内致します。
- ●ツアー料金には防寒具(3点:パーカー、ブーツ、パンツ)が含まれておりますが、手袋はご自身でご持参ください。
- (※子供用レンタル防寒具は100cmからのご用意となります。)
スケジュール
-
- フェアバンクス空港到着後、ご自身でホテルへ移動
ホテルでチェックインの際に、防寒具をフロントデスクにてお受け取り下さい - 夜~深夜■1回目のオーロラ鑑賞ツアー■
(混載ツアー、日本語ガイド同行)
<ホテル出発:22時/ホテル帰着:翌3時>
フェアバンクス郊外の見晴らしの良いオーロラ観賞ロッジにご案内します。
※初日のオーロラツアーに参加ご希望の場合、フェアバンクス空港に21時までに到着してください。
フェアバンクス
-
- 終日、自由行動
現地オプショナルツアー(別途追加料金)にご参加も可能です。
★ 冬のアラスカ オプショナルツアー①★
★ 冬のアラスカ オプショナルツアー②★
※こちらのオプショナルツアーは、HISでパッケージ商品をご購入頂いたお客様のみお申し込み頂けます。
※料金・ツアー内容は予告なく変動することがあります。 - 夜~深夜■2回目のオーロラ鑑賞ツアー■
(混載ツアー、日本語ガイド同行)
<ホテル出発:22時/ホテル帰着:翌3時>
フェアバンクス郊外の見晴らしの良いオーロラ観賞ロッジにご案内します。
※オーロラ鑑賞ツアー終了後に、防寒具をガイドにご返却ください。
フェアバンクス
-
- ※チェックアウトは午前11時までにお済ませください。
ご自身でフェアバンクス空港へ
チェックイン後、フェアバンクス空港出発
***お疲れ様でした***
写真は全てイメージです。
ツアー予約
閉じる
希望の参加日を
クリックしてください
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
01 | 02 | |||||
03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29$595 | 30$595 |
31$595 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
01$595 | 02$595 | 03$595 | 04$595 | 05$595 | 06$595 | |
07$595 | 08$595 | 09$595 | 10$595 | 11$595 | 12$595 | 13$595 |
14$595 | 15$595 | 16$595 | 17$595 | 18$595 | 19$595 | 20$595 |
21$595 | 22$595 | 23$595 | 24$595 | 25$595 | 26$595 | 27$595 |
28$595 |
即予約可
リクエスト受け (ご予約後、Eメールでご返信)
※表示代金は大人2名様1室ご利用の際の大人1名料金です
※子供・幼児代金がある場合は次ページでご案内
注意事項
- 【重要】オーロラ鑑賞は自然現象であるため、天候不良時などでオーロラが見えない場合でも返金はいたしかねます。
- 料金・スケジュールは都合により変更になる場合があります。また混乗ツアーのため、他のツアーのお客様とご一緒になることもあります。
- このツアーには食事が含まれておりません。
- 宿泊利用ホテルでは、ベット3台の搬入ができません。大人3名でのご利用の場合でもベットは2台となります。
- このツアーには航空券は含まれておりませんので、ご自身で手配をお願いいたします。
(※ツアーの予約が確定するまでは航空券の購入をお控えください。) - フェアバンクス空港⇔ホテルの往復送迎は、含まれていません。ご自身で移動をお願いいたします。
宿泊ホテルにもよりますが、タクシーにて約5~20分の距離となります。 - オーロラ鑑賞の所要時間には、ロッジまでの移動に要する時間(片道約45分)も含まれています。
- オーロラ鑑賞ツアーの送迎は、英語ドライバーになる可能性もございます。
- オーロラの鑑賞ロッジは現地にて案内致します。
- ツアー料金には防寒具(3点:パーカー、ブーツ、パンツ)が含まれておりますが、手袋はご自身でご持参ください。
(※子供用レンタル防寒具は100cmからのご用意となります。)
よくあるご質問
- Q現地では、どんな服装で行けばいいですか?
A極寒を想像しがちですが、最も大切な防寒対策は汗をかかないことです。ホッカイロなどをつけすぎて汗をかいたまま零下20℃の戸外に出ると、体温が急激に奪われてしまいます。ホテルやレストランなどの室温は暖く設定されていますので、防寒具の下は、長袖Tシャツと薄手のフリース程度にし、室内ではすぐに防寒具を脱いで汗をかかないように注意しましょう。このツアーに付いてくる無料レンタル防寒具4点セットは、フェアバンクス滞在中、ずっとご利用いただけます。フード付きパーカー、風を遮断するパンツ、極地用ブーツ、両手をふんわり包み込むミトン型手袋の4点セットがあれば、零下35℃になっても充分に対応できます。
冬のフェアバンクスでは昼夜の気温差がほとんどありませんので、そのままレンタル防寒具をご利用ください。通常のスキーウエアなどでは、極北の厳しい寒さに耐えられません。ネックウォーマーやご自分のフェイスマスク、ゴーグルなどをお持ちの方はご持参ください。ゴーグルは犬ぞり体験やスノーモービル運転時に使用されると快適です。
- Q持っていくと便利なものは?
A・5本指の薄手の手袋 ⇒ ミトンの下につけると指先が冷えずに快適
・スキー用ゴーグル ⇒ 犬ぞり、アイスフィッシング、スノーモービルに便利
・薄手のソックス ⇒ ブーツで汗をかくので、1~2足多めに用意
・室内用スリッパ ⇒ 室内でも足元が冷えないように
・ジップロックなどの密封できるビニール袋 ⇒ カメラの結露防止用
・使い捨てソフトコンタクトレンズ ⇒ メガネの場合は結露しがちなので、替えのメガネがあると便利
・使い捨てカイロ ⇒ 貼れるタイプ、足裏用など4~5個
・ジップロックなどの密閉袋 ⇒ 外気と屋内の温度差が激しい場合は、デジタルカメラの内側に結露ができることがあります。オーロラ観賞後、外から建物に入る前に、カメラを密閉袋に入れておくと結露が防げます。
- Qメガネやコンタクトレンズは装着したままで大丈夫?
Aコンタクトレンズは装着したままで問題ございません。メガネは、肌に当たる部分が金属製のもの以外は大丈夫です。